診療科のご案内循環器内科

循環器内科のご案内

循環器内科のご紹介

循環器内科は邑楽館林地域における心臓・血管病治療の中心として、狭心症、急性心筋梗塞、不整脈、心不全と幅広く診療しています。また心臓・血管病には緊急性の高い場合も多いため、24時間体制で救急受け入れを行っております。十分な治療が行えるように、循環器内科医師をはじめ、担当の看護師、放射線技師、生理検査技師、臨床工学技士、理学療法士が協力し合って診断と治療に当たります。また設備としては、生理検査室(心臓超音波装置、トレッドミル運動負荷装置、ホルター心電図)、冠動脈CT装置、MRI装置、心臓核医学検査装置、高度治療室(HCU)、心臓血管造影装置などが使用可能です。

主な症状

胸の違和感

動いた後などに締め付けられるような胸痛が一時的に表れる場合は狭心症の可能性があり、特に急激で冷汗を伴うくらい強い場合には急性心筋梗塞や大動脈疾患の可能性があります。動悸(脈拍や心臓の鼓動が速かったり、一瞬飛んだり止まったりする)を感じる場合には不整脈の可能性があります。

息切れ

せきや、呼吸時にゼイゼイという音がしたり、特にむくみや体重増加がある場合には心不全の可能性があります。

むくみ

脚や顔など体のどこかにむくみが現れたり、それに伴って体重が増える場合には心不全や静脈疾患の可能性があります。

脚の違和感

歩くたびに脚の違和感(痛み、冷感、しびれ)が出現し、立ち止まると数分で症状が改善する場合などは末梢動脈疾患 (閉塞性動脈硬化症)の可能性があります。

症状の感じ方、現れ方は一人ひとり異なります。いつもと違う症状を自覚したらまずはかかりつけ医に相談しましょう。

外来診療予定

科別 時間
循環器内科 午前 神崎 武中 川崎 上村 遠藤
新木
午後 神崎
(予約制)
- - 上村
(予約制)
-

医師紹介

氏名役職医師免許
登録年
主な所属学会・専門医等
遠藤 路子循環器内科部長
1996年日本内科学会:総合内科専門医
日本循環器学会:専門医
日本心臓病学会
日本DMAT隊員
新木 義弘循環器内科部長2000年日本内科学会:総合内科専門医
日本循環器学会:専門医
医学博士
齋藤 章宏循環器内科部長2000年日本内科学会:認定医、指導医
日本循環器学会:専門医
日本不整脈心電学会
臨床研修指導医
医学博士
金子 敦循環器内科部長2001年日本内科学会
神崎 綱循環器内科部長2004年日本内科学会:総合内科専門医
日本循環器学会:専門医
日本心血管インターベンション治療学会:認定医、心血管カテーテル治療専門医
浅大腿動脈ステントグラフト実施医
日本脈管学会
日本医療教授システム学会
日本DMAT隊員
医学博士
真木 芽以循環器内科医員2017年日本内科学会
日本循環器学会
川崎 新循環器内科医員2022年日本内科学会
日本循環器学会
武中 宏樹非常勤日本内科学会:総合内科専門医
日本循環器学会:専門医
日本心血管インターベンション治療学会:認定医
上村 直非常勤2004年日本内科学会:総合内科専門医
日本循環器学会:専門医
日本心血管インターベンション治療学会
日本集中治療学会

循環器内科リーフレット

循環器内科リーフレット

最終更新日

PAGE TOP