紹介型外来診療
紹介型外来診療について
紹介型外来とは、地域の医療機関と公立館林厚生病院が診療の役割分担を行い、外来診療は「かかりつけ医」である地域の病院や医院が中心となり、公立館林厚生病院は専門的な検査や入院治療および手術に重点を置いた診療をすることで、より安全な質の高い医療をみなさんに提供することを目的にしています。
そのメリットとして
- かかりつけ医の「紹介状」により、今までの治療経過が分かり、病院でも診療が円滑に行えます。
- 紹介状持参の方の診療を優先いたしますので、待ち時間が短縮されます。
- 紹介状持参の方は初診に係る保険外併用療養費5,500円が免除されます。
- 入院治療に集中した診療が行えるため、より安全で質の高い医療を提供できます。
さらに、このシステムは地域の病院や診療所の医師と公立館林厚生病院の医師が協力して、2人の主治医で患者様への医療サービスを進めていく「主治医2人制度」につながります。

現在、厚生病院の外来を受診されている患者さんで、急性期の治療が終わった方や慢性期に移行して継続的な治療が必要な方は、担当医の判断のもと、かかりつけ医へ転医していただき、診療を継続していただくことがあります。
かかりつけ医のメリットとは
- 家族の病状、病歴、健康状態、生活習慣などをよく把握しているので、ちょっとした異変でも早期に対応していただけます。
- 待ち時間が比較的短く、じっくり診察していただけます。
- 入院や検査などが必要な場合は、病状にあった医療機関を紹介していただけます。
- 病気以外で何か健康に不安を感じたときも、日常の健康管理のアドバイスをしてくれます。
※かかりつけ医をお持ちでない患者様は「患者の声相談コーナー」までご相談下さい。
かかりつけ医へ受診するに当たっては、患者さんに関する情報をかかりつけ医へ提供いたします。
当院では、平成19年4月より「地域医療連携登録医制度」をスタートしております。地域の医療機関と密接な連携をし、役割に応じた質の高い安全な医療のご提供を目的としております。
登録医一覧はこちらをご確認ください。
最終更新日:2021.04.22