ごあいさつ

企業長兼院長 新井 昌史
(担当科:内科)
当院のホームページを訪れていただき、ありがとうございます。
当院は、太田館林2次医療圏の基幹病院として、館林市と邑楽郡5町が開設する公立病院です。近隣の病医院や介護施設などと連携を取りながら、この地域の住民の皆さまの健康を守るため診療を行っています。
今年度から、病院の経営形態に少し変更がありましたので、ご紹介したいと思います。全国の公立病院、とくに地方自治体が開設している病院は、地方公営企業法とよばれる法律に則って運営されています。その際に病院の運営方針の細部まで開設者(館林市長・副市長・邑楽郡5町の町長)が決定をくだす方式(地方公営企業法・一部適用)と、医療本体の部分については開設者が任命した病院事業管理者(多くは、病院長など医療の専門家)が判断を下す方式(地方公営企業法・全部適用)とがあります。新型コロナウイルス感染症など、医療情勢がめまぐるしく変化する中で、迅速に病院の方針を決定しなければならない場合には、とくに後者が適しているといわれています。
群馬県の自治体立病院でも、公立富岡総合病院や伊勢崎市民病院などは、すでに地方公営企業法・全部適用に移行しています。当院も、令和4年4月1日をもって、移行いたしました。当院を利用していただている方にご理解いただきたいのは、このような経営形態の変更があっても、当院は公立病院であることに変わりなく、これまで通りの診療体制であること、そして、病院の理念は、「信頼、安心、すべては患者さんのために」で変化ありません。今まで通りに受診、ご利用いただければ幸いです。
新型コロナウイルス感染症は、2年を過ぎても収束することなく、感染の波を繰り返しています。抗体治療薬や内服治療薬が登場し、少しずつ治療の選択肢が増えてきました。しかし、同時にウイルスの感染性も強くなってきており、第6波では、これまであまり感染しなかった小児への感染がパンデミックのもととなる例も多数経験しています。いっぽう、受診控えによって、癌や生活習慣病が重症になってから発見される場合も増えてきています。当地域の住民の皆様には、コロナ感染の予防だけでなく、これまで、住民健診や人間ドックで早期発見できていた癌、脳卒中、心筋梗塞などへの注意も忘れないように、ご留意いただきたいと思います。
当院は、これからも患者さんや地域住民の皆様のご意見に耳を傾けつつ、充実した診療体制の構築に向けて職員一同努力していく所存でございますので、今後も、当院への変わらぬご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
令和4年4月 企業長兼院長 新井 昌史
最終更新日:2022.04.01