内分泌・糖尿病内科

内分泌・糖尿病内科

概要

 糖尿病は国内でも、世界的にも患者数がどんどん増加している病気です。糖尿病は、はじめ何の症状もありませんが、実は、多くの方がご存知のように比較的「悪性の病気」です。すなわち、血管を侵す病気なのです。目が見えなくなったり、腎臓のはたらきが悪くなって透析をしなければならなくなったり、足を切断しなければならなくなったりという話を皆さんも聞いておられるかと思います。さらには、動脈硬化を進める病気であり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めていることも忘れてはいけません。したがって、糖尿病があると言われたら、血糖値をできるだけ正常に近づけるよう努力し、血圧、コレステロール値なども同時に気をつけていく必要があります。こうすることで、糖尿病の陰に潜む病魔から逃れることができます。糖尿病は治療が難しい病気と思っておられる方がいらっしゃるかもしれませんが、よい生活習慣を身につけ、その方に応じた薬物治療などを行っていけば多くの方で治療はうまくいくと思っています。

何をするの?

 今回、公立館林厚生病院の専門外来を担当させていただくことになり、糖尿病、甲状腺疾患などの内分泌代謝疾患を中心に、皆さんに納得いただけるような医療を提供していければと思っています。とくに近年の糖尿病治療の進歩、変化は著しく、患者さんに使用する薬剤や方法などを十分に納得していただいたうえで、その方に最も良いと考えられる治療を患者さんと一緒にやっていければと考えています。我々医師は、最近の糖尿病治療薬の進歩に支えられて、基本に則ったよりよい治療をより多くの糖尿病の患者さんに提供していけると確信しています。

外来担当表

外来担当表についてはこちらを参照ください

最終更新日:2022.04.01

前のページに戻る

  • 当院からのお知らせ

    当院からのお知らせ
  • 地域のみなさまへ

    地域のみなさまへ
  • 医療機関の方へ

    医療機関の方へ
  • お見舞いの方へ

    お見舞いの方へ
  • イベントについて

    イベントについて
  • 救急センター

    救急センター
  • 人間ドックのご案内

    人間ドックのご案内
  • 当院のこれまでとこれから

    当院のこれまでとこれから
  • 公立館林高等看護学院

    公立館林高等看護学院
  • 病院機能評価

    病院機能評価
  • 公立館林厚生病院 -facebook-

    公立館林厚生病院 -facebook-

PAGE TOP