内科

内科

特色

 当院内科・循環器内科の常勤医師は、新井昌史企業長(内科一般、循環器内科)、遠藤路子内科部長(内科一般、循環器内科)、猪島一朗内科部長(内科一般、呼吸器内科)、小林一彦内科部長(内科一般、血液・腫瘍内科)、新木義弘内科部長(内科一般、循環器内科)、齋藤章宏内科部長(内科一般、循環器内科)、金子敦内科部長(内科一般、循環器内科)、清水岳久医療部長(内科一般、循環器内科)、神崎綱内科部長(内科一般、循環器内科)、松﨑晋一内科部長(内科一般、呼吸器内科)、有賀諭生内科部長(内科一般、消化器内科)、安田尚史医長(内科一般)、真木芽以医員(内科一般)、藤井孝成医員(内科一般、循環器内科)です。また、内科診療を高橋 聡部長(地域包括ケアセンター・センター長)が、地域包括ケア病棟担当医師として、補佐してくれています。これら医師は、循環器を専門にしている人が多いですが、当院で扱っている病気は内科全般にわたっていますので、一人一人がすべての内科疾患を治療できるように日々研鑽しています。実際に入院する病気で特に多いものは、循環器内科があるために心筋梗塞等の心臓病、肺炎等の呼吸器疾患、胃潰瘍等の胃腸病、肺がん等の癌疾患、脳梗塞等の脳神経疾患、糖尿病などと多岐にわたっています。令和4年度の年間入院延患者数は46,642人でした。

 外来に関しては新しい患者さんを主に診療する新患外来、慢性疾患を定期的に診療する再診外来、および臓器別の専門外来を設けています。専門外来は、おもに循環器・糖尿病がありますが、それぞれ専門医が診療に当たっています。循環器外来は遠藤、新木、齋藤、清水医師が、また、糖尿病外来については清水、服部医師が担当しています。なお、平成28年から「ものわすれ外来」を高橋 聡医師が開設しておりますが、現時点では完全予約制になっています。外来での病気としては、狭心症・糖尿病・気管支喘息・慢性肝炎等が多い傾向にあります。なお、循環器内科に関しては循環器内科のホームページを参照下さい。

検査・治療

 当科の主な検査としましては、食道・胃・十二指腸・大腸等の内視鏡検査(月~金)、腹部超音波検査(月~金)心臓超音波検査(月~金)、運動負荷試験(月、水~金)、心臓カテーテル検査及び/経皮的冠動脈形成術(火、木)を行っています。また、不安定狭心症・急性心筋梗塞・徐脈性不整脈に対しては、24時間体制にて対応し、緊急の心臓カテーテル検査・経皮的冠動脈形成術、及びペースメーカーの挿入を行っています(外来担当表及び検査日参照)。

内科外来当日受付人数制限について

 令和5年7月3日(月)より、待ち時間短縮及び、より安心安全な医療の提供を図るために午前中の内科外来受付人数の制限を行います。
 緊急を要する場合を除き初診、予約外で受診される方は、予約を取り別日での受診を案内させていただく場合があります。
 また、紹介患者さんにつきましては、当日の受付状況により紹介先の医師以外の内科医師が診察を担当する場合もございますので予めご了承ください。
 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

令和5年5月 病院長

【対象診療科】

  • 内科
  • 循環器内科
  • 内分泌・糖尿病内科
  • 呼吸器内科
  • 血液・腫瘍内科
  • 消化器内科
  • 総合診療科

内科・循環器内科医師外来担当表および検査日

表をスクロールしてご覧ください
内科(午前) 金子 有賀 多賀谷 有賀 遠藤
安田 田中 田中 田中 新木
真木 齋藤 総合診療科
新井
(予約のみ)
安田 加賀
総合診療科
小嶋
藤井 総合診療科
小嶋
総合診療科
新井
(予約のみ)
循環器内科(午前) 渋井 武中 清水 神崎
藤井 上村 藤掛
専門外来(午後) 奈良
(神経内科)
食道胃内視鏡
大腸内視鏡
心臓超音波
運動負荷試験
心筋シンチ
心臓カテーテル
経皮的冠動脈形成術
ペースメーカー植え込み術

最終更新日:2023.06.01

前のページに戻る

  • 当院からのお知らせ

    当院からのお知らせ
  • 地域のみなさまへ

    地域のみなさまへ
  • 医療機関の方へ

    医療機関の方へ
  • お見舞いの方へ

    お見舞いの方へ
  • イベントについて

    イベントについて
  • 救急センター

    救急センター
  • 人間ドックのご案内

    人間ドックのご案内
  • 当院のこれまでとこれから

    当院のこれまでとこれから
  • 公立館林高等看護学院

    公立館林高等看護学院
  • 病院機能評価

    病院機能評価
  • 公立館林厚生病院 -facebook-

    公立館林厚生病院 -facebook-

PAGE TOP