眼科

眼科

特色

 「患者本位」を基本に患者の細かな変化に素早く対応し適切な医療と誠意ある対応を心掛けています。眼に関する各種の病気(白内障、緑内障、角結膜の病気、各種眼底の病気、斜視等)を扱い、視力の維持、回復のため眼科手術、網膜光凝固術を行っています。

白内障手術について

 白内障は年齢に伴う眼の水晶体の混濁です。いったん白内障が進行すると薬などで元の透明性を回復することはできません。白内障が軽度であまり視力に影響がない場合は点眼薬による進行予防を行いますが白内障が進行した場合は手術以外に視力を回復する手段はありません。手術は点眼麻酔およびテノン嚢下麻酔で行われ超音波で濁った水晶体を乳化して吸引後、水晶体の入っていたカプセルの中に折りたたみ式の眼内レンズを入れ固定します。手術する場合、入院期間は1~3泊、費用は片目の場合、1割負担で約3万円です。
 他に糖尿病性網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜裂孔に対し網膜光凝固術を行っています。

令和3年度より硝子体手術を開始しました!

 公立館林厚生病院 眼科では、令和3年度から最先端の診断治療機器を導入し、全国トップクラスの手術実績がある大学病院と提携して硝子体手術行なっています。
 他院様からのご紹介も随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

<硝子体手術が必要となる症例>  硝子体出血、硝子体混濁、星状硝子体症、網膜前膜、硝子体網膜牽引症候群、黄斑円孔、糖尿病黄斑浮腫、網膜静脈分枝閉塞症、網膜中心静脈閉塞症

大学病院に匹敵する最新鋭の医療機器により、安心

 当院では、大学病院など一部の医療機関でしか導入されていない硝子体手術装置を導入しており、安全な手術を実施いたします。

大学病院との提携による充実のフォローアップで安心

 一部の重篤疾患などでは、提携先である埼玉医科大学病院 眼科を紹介させて頂きます。フォローアップ体制も万全です。

豊富な執刀実績の教授が手術するので安心

 当院では、硝子体手術の経験豊富な埼玉医科大学病院の渋谷講師、勝本助教が担当いたしますので、患者さんに安心して手術を受けていただけます。

担当医のご紹介

氏名 渋谷 雅之(しぶや まさゆき)
経歴 1999年埼玉医科大学 卒業
現在 埼玉医科大学病院眼科  講師
専門分野 網膜硝子体疾患

 

氏名 勝本 武志(かつもと たけし)
経歴 2004年防衛医科大学校 卒業
現在 埼玉医科大学病院眼科  助教
専門分野 網膜硝子体疾患

 

手術の流れ

術前から術後までの流れを紹介します。

  • オペ相談
    医師と相談のうえ、オペ日を決定します。オペの前日から入院します。
  • 手術前の検査
    手術に必要な眼の検査(採血・超音波等)及び診察を行います。
  • 手術当日
    手術は主に午前中に実施しております。
    手術後は経過観察のため、翌日まで入院していただきます。
  • 手術翌日
    担当医が術後の診察を行います。

 

他院様からのご紹介も随時承っております!

 他の医院・クリニック様からの紹介も承っております。
 詳しくは、以下までお気軽にお問合せください。
 公立館林厚生病院 眼科 TEL:0276-72-3140

手術件数

診療実績 2019年
白内障手術
(超音波乳化吸引術+眼内レンズ挿入術)
331件
翼状片手術(弁移植) 2件
眼瞼内反症手術 1件
合計 334件

外来担当表

外来担当表についてはこちらをご参照ください

担当医についてはこちらをご参照ください

3歳児検診の2次検診を受診される患者さんへお願い

 3歳児検診の2次検診を受診される場合は、月曜日と第1木曜日以外に眼科外来までお越しください。手術等で長時間お待ちいただく場合があります。

お車でお越しになる患者さんへお願い

 初診や他施設からの紹介時は眼底検査を行なうため、検査後すぐの運転ができません。公共交通機関または付き添いの方のお車でご来院いただきますようお願いいたします。

最終更新日:2022.04.01

前のページに戻る

  • 当院からのお知らせ

    当院からのお知らせ
  • 地域のみなさまへ

    地域のみなさまへ
  • 医療機関の方へ

    医療機関の方へ
  • お見舞いの方へ

    お見舞いの方へ
  • イベントについて

    イベントについて
  • 救急センター

    救急センター
  • 人間ドックのご案内

    人間ドックのご案内
  • 当院のこれまでとこれから

    当院のこれまでとこれから
  • 公立館林高等看護学院

    公立館林高等看護学院
  • 病院機能評価

    病院機能評価
  • 公立館林厚生病院 -facebook-

    公立館林厚生病院 -facebook-

PAGE TOP